THE LAUGHING WOLF

便所のお供に、是非。

変な駅名2014

私は小学二年生の頃に漢字に興味を持ち、三年程寄り道してから苗字を調べるに至った。その寄り道したものの中に「駅名」がある。難読地名を調べる過程で駅名に興味を持ったのだが、地名や苗字に比べ駅名はかなり流動的なものであり、ここ10年の間にも駅名は増えたり消えたり改名されたりしている。そして地名や苗字よろしく駅名にも、(漢字云々とは関係無しに)奇妙なものが多く存在する。

今回はそんな駅名の中から私が独自にチョイスした、後世に遺されるべき変な駅名を紹介してみる。読み仮名は駅名標に準拠。因みに「及位」「南蛇井」等のあまりにも有名な珍駅名は省いてます。

 

 

佐野のわたし(さののわたし/群馬県上信電鉄上信線)

まずはこちら。いやいや駅名で自己紹介されても。

勿論この「わたし」は「私」ではなく「渡し」のことで、この駅は今年の12月に開業予定だそうな。

 

 

宗太郎(そうたろう/大分県JR九州日豊本線)

これも「いや誰やねん」となってしまう駅名。
この地区を管理していた洲本宗太郎と云う人物の名前が由来。
あまりにも辺鄙な所にあるので一日の平均利用者数が0.22人と云う驚異的な数値を記録している。
 
 
だから誰だよ。
地名由来だが、地名の由来も「仙人が住んでいたから」と云う何の捻りもないもの。
 
 
やっと知ってる人が出てきた。
駅の付近が宮本武蔵の生誕地だからとのこと。いやいや普通に地名を駅名にしたらいいのに。
 
 
歓遊舎ひこさん(かんゆうしゃひこさん/福岡県・JR九州日田彦山線)
歓遊舎ひこさんは人ではなく、道の駅の名前。
英彦山(ひこさん)と云う山の名前が由来だが、これも地味に難読。
 
 
今川河童(いまがわかっぱ/福岡県・平成筑豊鉄道田川線)
近辺に河童の伝説があるから。駅には河童の銅像がある。
 
 

田んぼアート(たんぼあーと/青森県弘南鉄道弘南線)

昨年開業したそのまんまの駅名。田んぼアートが見られない12月から3月までは列車が停まらないという。

 

 

ラベンダー畑(らべんだーばたけ/北海道・JR北海道富良野線)

こちらも捻りのない駅名。こちらは6月から10月までしか列車が停まらないという。
 
 
クッソかわいい駅名。地名由来だが、地名の読みはしろさぎ。
 
 

湖遊館新駅(こゆうかんしんえき/島根県一畑電車北松江線)

駅名が「駅」で終わる日本で唯一の駅。

Wikipediaにはきちんと「湖遊館新駅駅」の項目名で載っている。

 

 

海の王迎(うみのおうむかえ/高知県・くろしお鉄道中村線)

奇跡の一本松(きせきのいっぽんまつ/岩手県JR東日本大船渡線)

源じいの森(げんじいのもり/福岡県・平成筑豊鉄道田川線)

子守唄の里高屋(こもりうたのさとたかや/岡山県井原鉄道井原線)

四季の郷(しきのさと/山形県山形鉄道フラワー長井線)
(にじ/兵庫県摩耶ケーブル線)
星の駅(ほしのえき/兵庫県摩耶ロープウェー)
その他なんとなくかっこかわいいメルヘンな駅名群。
海の王迎駅は、後醍醐天皇の皇子が流刑によって辿り着いた地だかららしい。
 
 
工業団地(こうぎょうだんち/高知県土佐くろしお鉄道宿毛線)
体験坑道(たいけんこうどう/青森県青函トンネル竜飛斜坑線)
試験場前(しけんじょうまえ/福岡県・西日本鉄道天神大牟田線)
産業道路(さんぎょうどうろ/神奈川県・京浜急行電鉄大師線)
 こちらは殺風景な名称の駅たち。因みに試験場前駅の由来となった試験場はもう存在しない。
 
 
後三年(ごさんねん/秋田県JR東日本奥羽本線)
辺り一帯が後三年の役の古戦場だったから。
 
  
中井侍(なかいさむらい/長野県・JR東海飯田線)
付近の集落の名前が由来。
地元の人でも地名の由来がわからないという。
 
 
坂城テクノセンターと云う会社のそばにあるためこの駅名。
 
 
ささしまライブ(愛知県・名古屋臨海高速鉄道あおなみ線)
駅名の英語表記は"Sasashima-raibu"となっておりクソダサい。
 
 
総合リハビリセンター(そうごうリハビリセンター/愛知県・名古屋市営地下鉄名城線)
ささしまライブ駅よろしく英語表記は”Sogo Rihabiri Center”となっている。
 
 
南阿蘇水の生まれる里白水高原(みなみあそみずのうまれるさとはくすいこうげん/熊本県南阿蘇鉄道高森線)
割と有名な日本一長い駅名の二つ。南阿蘇水の生まれる里白水高原駅の隣は阿蘇下田城ふれあい温泉駅で、こちらは日本で五番目に長い。
 
 
昆布盛(こんぶもり/北海道・JR北海道根室本線)
アイヌ語の「コンプ・モイ」(昆布の取れる湾)が由来。アイヌ語でも昆布は昆布。
 
 
五百羅漢(ごひゃくらかん/神奈川県・伊豆箱根鉄道大雄山線)
五百羅漢を安置してある玉宝寺付近にあるため。
 
 
美術館図書館前(びじゅつかんとしょかんまえ/福島県福島交通飯坂線)
元々違う駅名だったのに県立美術館と県立図書館が出来たのでこの欲張った駅名に。 
 
 
東あずま(ひがしあずま/東京都・東武鉄道亀戸線)
いやいや「ひがし」と「あずま」って。
一帯の地名が吾嬬(あづま)だったことに由来する。だったら「東あづま」だろ。
 
 
「へつり」は「」と書き、川に迫った断崖を指す会津地方の方言。
塔のへつりは国の天然記念物に指定されている。
 
 
おもちゃのまち(栃木県・東武鉄道宇都宮線)
有名な珍駅名。そもそも地名がまんま「おもちゃのまち」であることがおかしい。
付近にはおもちゃのまち一丁目~五丁目までが地名として存在する。
 
 
高擶(たかたま/山形県JR東日本奥羽本線)
難漢字難読駅名の中でもトップクラスの難読。地名の高擶(たかだま)に由来。
「擶」の字は日本に於いて用例が殆ど無く、地名でも高擶と同県内にある擶山(たもやま)ぐらいでしか見られない。因みに「擶」の字に「たま」とか「たも」とかの読みはない。
難漢字駅名として有名なものに驫木(とどろき)がある。
 
 
スクリーン(滋賀県近江鉄道多賀線)
スポーツセンター(千葉県・千葉都市モノレール2号線)
フルーツパーク(静岡県・天竜浜名湖鉄道天竜浜名湖線)
ベイサイドアリーナ(宮城県JR東日本気仙沼線)
ベイサイド・ステーション(千葉県・ディズニーリゾートライン)
リゾートゲートウェイ・ステーション(千葉県・ディズニーリゾートライン)
日本では珍しい全てカタカナの駅名一覧。
この中で最初にできたのはニセコ駅
ハーモニーホール駅は「♭」を横にしたような駅舎の形をしていてかわいい。
 
 
心臓血管センター(しんぞうけっかんセンター/群馬県上毛電気鉄道上毛線)
ぎょっとする駅名。因みに以前の駅名は「循環器病センター」だったらしい。
 
 
ノーフォーク広場(のーふぉーくひろば/福岡県・北九州銀行レトロライン)
北九州市とアメリカ・バージニア州のノーフォーク姉妹都市提携を結んでいるためこの名前の広場が存在する。
ノーフォーク」と聞くとこの画像しか思い浮かばない。
f:id:chutoro:20141009141634j:plain
 
 
 
 
如何だっただろうか。駅名の奥深さに気付いて頂けただろうか。
 
割愛したものも多数あり、面白い駅名を全て紹介できなかったのが残念である(書いてて飽きた)。
 
 
 
 余談だが千葉県にあるユーカリが丘線の駅名、
 
ユーカリが丘⇒地区センター⇒公園⇒井野⇒女子大⇒中学校
 
って凄く投げ遣りな感じがする。
 
 
 
 
 
 
この記事書くのに一か月半かかりました(半ギレ)